こころの診療所 いぶき
こころの診療所いぶきではマイナンバーカードが保険証としてご利用いただけます。
参考サイト:https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html
医療DX推進のため、初診や再診における確認の際、マイナンバーカードでの本人確認を実施しております。
マイナンバーカードを取得し、保険証の登録を推奨いたします。
マイナンバーカード保険証のメリット
・引っ越し、就職、転職しても健康保険証としてずっと使える。
・マイナポータルで特定健診情報や診療・薬剤情報・医療費が見られます。
・マイナポータルで確定申告の医療費控除が簡単にできます。
・窓口への書類の持参が不要になります。
受診の際は、マイナンバーカードをお持ちください。
診療時間
※年長児以上診察しています
※初診は20歳未満の方を優先させていただきます
※金曜日は、公認心理士(臨床心理士)が2名まで検査を行っています
※第3木曜日は休診、第3金曜日は15時までの診療となっております
※必要に応じて月曜日・水曜日・木曜日の午後、精神科訪問看護を行っています
ご挨拶
管理者 山内紀子
患者様を中心とした様々な人とつながり、資源(リソース)を見出し、協働して癒し、患者様の生きる力がいぶく診察をしていきたいと思います。
名前は近くにある国指定天然記念物『下柏の大柏』通称イブキビャクシンの『いぶき 』という響きが医療法人誓生会の理念『生きる力を育む』につながるように感じ『こころの診療所いぶき』としました
プロフィール
資格
日本精神神経学会専門医指導医
認知症診療医
精神保健指定医
日本児童青年精神医学会認定医
子どものこころ専門医
役職
医療法人誓生会理事長
こころの診療所いぶき 管理者
宇摩医師会理事
四国中央市子ども若者支援ネットワーク会議委員
愛媛県医師会理事
日本医師会予備代議員
自立支援協議会委員
(令和4年8月1日現在)
こころの診療所 いぶき
ゆったり停車できる駐車場隣接しています
愛媛県四国中央市下柏町755番地2
TEL:0896-22-3725/FAX:0896-22-3726